◎漢字指導
1月も終わりに近づいてきました。
『絵里ちゃんのお正月』の絵本も残り3回!とお話しすると『えー!!』と驚いていてやる気更にアップ✨
もう先生が読まなくても自分でほとんど読めるお友だちも✨
◎ますづくり
節分の時にお豆を入れる箱、“ます”を作りました。
ハサミで切ってのりで貼って‥♬
平面の紙がどうしたら箱の形になるかな?
考えてもらう時間を作ってみると
『あっ!こうか〜!!』と発見する子もいました😊
お花とお星さまの模様もつけました!
◎新聞まめづくり
幼稚園では節分の日は新聞のお豆で豆まきをします。
新聞紙をちぎって、丸めて、ぎゅっぎゅ!!
鬼を追い払えるように気持ちを込めて作りましたよ😙
◎折り紙『こま』
3学期が始まり、お正月あそびのお話をしてからこまであそぶ機会もあり、折り紙でこまを折りました😊
お手本をよーくみて自分で折れてうれしかったね🥰
◎粘土あそび
いつの間にか長い時間集中して遊べるようになっていてびっくりしました!
パン屋さん、ケーキ屋さん、、それぞれにいろいろな遊びが発展していました❣️
鍵盤ハーモニカの練習をお時間があればご家庭でもお願いいたします♬(パイプを洗って月曜日に持ってきてください^ ^)
寒い日が続きますので体調には気をつけてお過ごし下さい❄️
また月曜日、元気に登園してくださいね♡

ひとりひとりに必ずすてきな所があります^ ^
いつも良いところに目を向け、言葉で、“ほっめいし”で 伝えています。
自分でも自分を褒め、認められる人に。
自己肯定感を高めて自信にし、
チャレンジすることや自分から行動する力を育てていきましょう♡