松組さんの教室は
完成した運動会の旗や
窓面にはトンボやコスモスを飾りにぎやかになりました♪
年長組らしくそれぞれに工夫が見られたり
小さなマルや細かなギザギザをはさみで切れるようになったり、、
ひとつひとつじっくり見たくなるくらいとっても素敵な作品です^ ^
【防災訓練】
先日は他県で頻繁に地震があったこともあり、
もしも!幼稚園にいるときに地震がきたら!?
と防災訓練をしました。
◎地震がきたら何をするか?
◎身体で1番に守るところは?
◎もしも身体を守る机がなかったら?
◎トイレにいるときだったら?
◎先生が教室にいなかったら?
◎ロッカーが倒れていて防災リュックが取りにいけなかったら!?
◎笛がなくしてしまってならせなかったら?
といろんな状況を想定して
みんなで一緒に考えました。
地震がきたらどうなってしまうのか
(閉じ込められてしまうかもしれない、
夜までお迎えが来てもらえずお母さんと会えないかもしれない、
怪我をするかもしれないなど)
を知らなければ
どんなことを考えどのように行動すればいいかもわかりません。
絵本で知る、
お母さんとお話をする、
ニュースを見る
などして知る機会があるといいですね。
防災リュックの中に
今入っている物以外にもあったらいい物はなにか?をみんなで考えています
(重くなりすぎず避難に困らない程度のもの)
おうちの防災リュックはどこにあるか知ってるかな?
何が入っているか知ってるかな?
とお話ししました。
ご家庭でも一緒に確認をし、お話をする機会を作ってみてください^ ^
普段、
集団で行動すること
先生のお話をよく聴くこと
考える習慣などが
災害時にもとても活かされていくと
改めて感じた時間でした!
【午後からは★】
園長先生にリレーをご指導いただき
バトンの渡し方、抜かす時の走り方、最後まで走り抜くことを覚えました!
初めての練習の時と比べ、真剣な表情!!
シャキッとした後ろ姿!!
練習を重ねる度に真剣さや頑張っていることが伝わってきて応援する先生もとても白熱!するほどです(><)

ひとりひとりに必ずすてきな所があります^ ^
いつも良いところに目を向け、言葉で、“ほっめいし”で 伝えています。
自分でも自分を褒め、認められる人に。
自己肯定感を高めて自信にし、
チャレンジすることや自分から行動する力を育てていきましょう♡