日常的にあり得る出来事

日々の生活の中で、お子さんの行動にお母さんが何気なくいっている
言葉をひろいそれに対して、
コメントしてみました。

[あっ]て思ったら、

叱るより褒めるを実行してみて下さい。

[また、ご飯こぼして!!!

ほんと不器用なんだから]

お箸を上手くつかえるには練習が必要です。

そして上手く使って欲しいなら、
けなすより褒めるほうが
子どもはどんどん上手になってきます。

「まえより、上手くお箸使えるようになったね!すごいね!」

論理的な思考が育っていないので、
感情が優位なのが子どもの特徴です。

嬉しいとどんどんチャレンジしていくのが
子どもの特徴です。

そして、日本人の謙虚、あるいはへりくだる習慣も気をつけないといけません。

たとえば、
子どもと一緒に買い物をしていて、
知り合いが前からきました。
子どもに挨拶しないさい。と言ったけど、
恥ずかしがって、ちゃんと挨拶ができませんでした。

その時、

あなたなら知り合いに
なんと言いますか?

「うちの子引っ込み思案なんです」
「ちゃんと挨拶も出来ないでごめんなさい」
などと言った言葉。

とっさに出るのが日本人の風習かもしれません。

親は謙遜から出た言葉かもしれませんが
子どもにとっては、

「私って引っ込み思案なんだ・・・」

「親の役にたててないんだ」

「親に恥ずかしい思いをさせてしまったんだ」

いうように感じさせてしまいます。

それが、思い込みとなり、
本当の引っ込み思案や、
自己肯定感の低い子を育ててしまう
原因の一つになってしまいます。

子どもはいい意味で
真っ白なキャンパスのような状態です。

親の言葉や態度を
真っ白なキャンパスに描き
その通になっていくのが子どもです。

如何ですか?
感情に任せて叱るより
褒めることを少し多くしてみる。

今から、早速やってみましょう。