ひよこ組 ひよこチャレンジデー 今日の活動 筆で糊付け 赤色の折り紙に 刷毛で糊をつけました。 とても上手に思いのままに 好きなスタイルで やりたいように 楽しみました 外遊びの際 落ち葉拾いをしました。 皆楽しそうに、 ココにもあったー とたくさん拾っていました。 外遊... 2023.12.01 ひよこ組
梅組 11月30日梅組 制作展作品づくり ヨットを作りました。 三角に切った折り紙に模様を描いて ストローに巻き付けました。 両面テーブの剥離紙も 上手にめくることができていました。 午後からは、落ち葉拾いをしました。 マットを移動させながら、 一生懸命に拾ってい... 2023.11.30 梅組
ひよこ組 ひよこ組 ひよこ組では水曜日に当たる日には、 体育の先生のご指導の元 親子体操遊びを行います。 一ヶ月ぶりの体育あそびでした。 身体を動かすのが大好きなので とても伸び伸びと楽しく参加できました。 お部屋に戻ってからは、 ツリーを2個作りました。 丸... 2023.11.29 ひよこ組
梅組 11月29日梅組 漢字絵本のの 物語の中に出てくる 熊のベットの布団の製作をしました。 正方形に切った折り紙を 同じ色が重ならないように 順序よく貼っていく 説明をよく聴いて、活動出来ました。 のりの付け方が分からず 難しく感じているお子さんには、 寄り添い... 2023.11.29 梅組
梅組 11月28日梅組 今日はたくさんの遊びをしました。 午後からのお外遊びは、とても寒く、 落ち葉がたくさん落ちていたので、 落ち葉拾い競争をして 体を温めてから5分ほど遊びました。 明日もお弁当デーと伝えると、 大喜び! ママのお弁当は、 残さずに頑張ってたべ... 2023.11.28 梅組
ひよこ組 ひよこチャレンジデー 20.21日は ひよこ組のチャレンジデーでした。 12月の作品展に向けての 作品づくりを一人で頑張りました。 共同製作や 個人製作 がたくさん展示されますので 楽しみにしていて下さい。 yちゃんとTくんは 来週から満3入園に向けて 慣らし保... 2023.11.21 ひよこ組
梅組 21日梅組 今日も楽しく 1日が終わりました。 明日のおもちつきに向けて、 丸め方 粉の付け方 あんこ きなのこ のもらい方 を練習したり 製作展に展示する作品の手直し等 外でもたくさん遊びました。 明日の持ち物等の確認です 服装;体操服の上下に遊び着... 2023.11.21 梅組
梅組 20日の梅組さん 本日は担任がお休みのため、私が保育に入りました。梅組の保護者の方には、何かとご不便ご迷惑をおかけするかと思いますが何卒よろしくお願い致します。 久しぶりに15名全員出席でした。 お地蔵様の絵画の続きの完成。 自由画帳にも好きな絵を描いたり ... 2023.11.20 梅組
お知らせ 30日は、ママ癒やしデー ヘッドマッサージは、予約制 10時から13時頃まで出入り自由 お子さんと園庭で遊びたい方も ママ達とおしゃべりしたい方も お弁当持って、13時まで自由に お過ごし下さい。 当日は、ちびっ子教室がありますので、 終了後でも、OKです。 2023.10.28 お知らせ
園庭開放日 12日の園庭開放日 今日のお楽しみは、 シャボン玉遊び はしごを渡ってみよう! 大きなシャボン玉遊びに、大興奮!! 次週19日は、運動会予備日の為 園庭開放はありません。 次次週の26日です。 遊びに来てね!! 2023.10.13 園庭開放日
お知らせ お知らせ 初めて聞く感染症ですね。 当園ではまだ流行っていませんが、こんな症状が出てたら要注意!! 少しでも疑いがある場合は、受診しましょう。 園児が楽しみに、そして頑張ってきた運動会に 万全な体制で、参加させてあげて下さい。 愈々来週、水曜日です。 2023.10.11 お知らせ
勉強会 子育てママが笑顔になる勉強会 昨日、勉強会開催しました。 ご参加の方は2回目の方。 自己紹介では、 この勉強会で 家族の個性を知ってから、 特にお子様へのコミュニケーションの取り方が (言葉がけ)が変わり、 行動など認められるようになった。 など、 ご活用いただけていて... 2023.10.11 勉強会
園長先生のひとりごと テーブルスタイル茶道(大人) 茶道を通して何を学ぶのか? なぜ今必要なのか? 日本は時代の流れとともに、 現代人の日本文化への関心が 低下しているのが現状です。 みなさんのご家庭で四季折々の伝統行事も、 本来の意味を親子で考えたり話したりする 機会はありますか? 茶... 2023.10.08 園長先生のひとりごと