園長先生のひとりごと

園長先生のひとりごと

テーブルスタイル茶道(大人)

茶道を通して何を学ぶのか? なぜ今必要なのか?  日本は時代の流れとともに、 現代人の日本文化への関心が 低下しているのが現状です。  みなさんのご家庭で四季折々の伝統行事も、 本来の意味を親子で考えたり話したりする 機会はありますか? 茶...
園長先生のひとりごと

園内運動会に向けて

と言われるように、 少しずつ暑さが和らいできています。 いつも有難うございます。 二学期にはいり、園内運動会に向けて、 毎日、練習に励んでいます。 ここで少しだけ内容を、お教えします。 年少組:リズム、リレー、親子競技、個人競技 年中組:パ...
園長先生のひとりごと

日常的にあり得る出来事

日々の生活の中で、お子さんの行動にお母さんが何気なくいっている 言葉をひろいそれに対して、 コメントしてみました。 て思ったら、 叱るより褒めるを実行してみて下さい。 [また、ご飯こぼして!!! ほんと不器用なんだから] ↑ お箸を上手くつ...
園長先生のひとりごと

防災引取訓練

9月1日愛知シェイクアウト訓練設定日の為防災引き取り訓練を開催しました。 大江幼稚園では毎月1度、防災、防犯訓練を行っています。 、年少児さんから年長児さんまで、 怖くて泣いてしまう子もいますが 以下の行動を行います。 自分の身は自分で守る...
園長先生のひとりごと

長期預り保育の様子

Instagramにも掲載しました。 @ooekinder1228 フォローしてね。
園長先生のひとりごと

働くママを応援

着物着付け勉強会を開催 月曜クラス 補正と帯結びまで、 帯の種類もたくさんあります。 今日は、ウールの着物や、浴衣に使える半幅帯を結びました。
園長先生のひとりごと

働くママを応援、第2段

働くママを応援 おいしいパンを作りませんか? 手ごねパン教室開催です。 大江幼稚園の菊組の園児さんのママです
園長先生のひとりごと

働くママを応援

着付け勉強会が 今週は、月、木曜日に開催されました 着物を着るには、小物の名前を覚えたり、自分の体型が丸いか、細いか、などなど知ることがたくさん!! 皆さん熱心に夏祭りに向けて お勉強中です!! お家でのスキマ時間に、復習も必要ですね。子育...
園長先生のひとりごと

ほめいくの日[10月19日]

日付は同財団の代表理事である原邦雄氏が「ほめ育」の活動をスタートした2007年10月19日からとっています。「ほめ育」を通して、世界中の国の人たちを輝かせることが目的です。また、大切な人や自分への「一日一ほめ」で、「ほめ言葉であふれる毎日を...
園長先生のひとりごと

心が育つ二つの故郷

来月から令和5年度の入園願書提出が開始となります。 10月3日からの:9時〜16時まで随時受付しています。 教育・保育給付一号認定/施設等利用給付認定の申請がございますので 年内12月までに提出いただきますことをお勧め致します。 心が育つ二...
園長先生のひとりごと

年長、年中保護者会

個性の話 心の力について 絵本の読み聞かせ コロナウイルス感染力拡大で、 中止していた事を復活させていきます。 初めての保護者会、ドキドキ 一日1ほめ3つの感謝 自分ほめで自分を好きになること
園長先生のひとりごと

修了式&年長児さんとのお別れ式

令和3年度の修了式&年長児さんとのお別れ式でした 年長さんにプレゼントを作って、渡していました。 涙する子もいましたね。 渡部先生が出産し、退院し園児のみんなに赤ちゃんを見せに来てくれました。 小さいね、可愛いねと一生懸命見ていました。 さ...
園長先生のひとりごと

節分に豆を食べるわけ

3日は節分です。もともと節分とは季節の変わり目のことで、四季それぞれにあるのですが、現在では単に「節分」といえば立春の前日のことを指す場合が多いですね。 節分には豆をまく風習があります。古来より大豆を含む「五穀」には魔除けの力があると考えら...
園長先生のひとりごと

節分について豆知識

今日から2月スタートですね✨ 2月 如月(きさらぎ)はまだまだ寒い時期なので衣(きぬ)を更に着ることから「衣更着」(きさらぎ)と言われたり、草木が生え始めるので生更木などさまざまな説があります。 「福は内、鬼は外?」節分の時期がやってきまし...
園長先生のひとりごと

27日、子育てママが笑顔になるための勉強会開催しました

ISD個性心理学を使っています 心理学者のアドラーさんは、 人げんの悩みは、すべて対人関係の悩みであると おっしゃられています。 ✔️自分の説明の仕方で相手にわかってもらえない ✔️自分の想いが相手にうまく伝わらない こんな悩みが会社、恋愛...
園長先生のひとりごと

ママが笑顔になる勉強会明日開催

明日開催 満員御礼!! 1月27日10時より12時まで 500円必要。 今回はエネルギーについて お母様ご自身の個性をしっかり紐解いていきます 絵本の読み聞かせプレゼントは、
園長先生のひとりごと

テーブルスタイル茶道来年のレッスン日

お早めにご予約お願いします。
園長先生のひとりごと

12月8日は「成道会」

12月8日はお釈迦様がお悟りを開かれた日です。 本堂に入堂し、紙芝居や掛けずを読み聞かせしながら以下のように話を進めていきます。 成道会とは、釈迦の成道を記念して行われる法要のことである。 ▶️一つは「人は何かを求める。そのために努力する」...