◎漢字指導
おむすびころりんの絵本はお歌のところはもうすでに覚えていて、みんなでたのしく読むことができました💡
漢字の読みカードを【するする〜ぴたっ!】
何の漢字が隠れているかな?とクイズをすると
みんなじっとみて真剣に考えていましたよ🐥
◎かぶと作り
幼稚園の階段をのぼったところに
五月人形が飾ってあります🎏
前を通るたび『おはよう〜!』と挨拶をしたり
虎さん🐅をじーっとみたり、“ちまき”“柏餅”などお名前を覚えたり‥楽しんでいます♪
今日はこのお人形さんが被っているものと同じ、【かぶと】を新聞紙で作りました!
いつも折る折り紙より大きい!と大変そうにしていましたが説明を聞きながら、一生懸命
『こうかな?』と確認して折っていました😊💛
明日のりが乾いたらみんなでかぶってみたいと思います!✨
◎絵本『どうぞのいす』
次の人のことを考えていてみんなやさしいね♡というお話をしたら、トイレのスリッパも次に使う人のためにきれいにまっすぐ揃えて脱ぐことができていました✨
◎マーカーお絵描き
年中組になって新しく増えたマーカー☺️
お約束ごとを伝え、使ってみました!
・キャップはとったらなくならないようにうしろにつける
・いろぬりするときはゴシゴシしない(紙が破れてしまうため)
など覚えながらたのしくお絵描きしていました🌟
◎外遊び
子どもたちから“1:40降園はやすぎる〜!”なんて声も聞こえてくるようになりました❣️
明日の活動もたのしみにしてくれているようです😊

ひとりひとりに必ずすてきな所があります^ ^
いつも良いところに目を向け、言葉で、“ほっめいし”で 伝えています。
自分でも自分を褒め、認められる人に。
自己肯定感を高めて自信にし、
チャレンジすることや自分から行動する力を育てていきましょう♡